ロードバイクのチェーンの交換時期を知る方法と、その交換方法について

スポンサーリンク

ロードバイクのチェーンを交換すべき目安って、知っていますか?

チェーンだって永久に使える部品ではなくて、頻繁に自転車に乗る人や、高いトルクをかけて漕ぐ人などは交換時期が早まります。

 

交換時期のチェック方法は、意外と簡単なので紹介します。

またチェーン交換が必要となった場合の交換方法についても説明してきます。

 

 

ロードバイクのチェーンの”伸び”をチェーンチェッカーで測ってみる

まずはチェーンチェッカーという道具を使って、ロードバイクのチェーンの伸びを診断します。

上の写真の右側がチェーンチェッカーです。左はチェーンカッター。

 

伸びと言っても、素材の金属部品が伸びるわけではありません。

チェーンの駒同士をつないでいるピンが摩耗することによって、チェーンの全長が最初と比べて長くなってしまうことを「伸びる」と言います。

したがって一定区間のチェーンの長さ計測することで、ピンの摩耗具合が分かるとともに、交換時期の判断ができるというわけです。

 

 

チェーンチェッカーにも種類がありますが、一般的なものはチェーンの伸びが、

  • 0.75%を超えているかどうか
  • 1.0%を超えているかどうか

を計測できる仕様になっています。

 

下の写真のように上側のチェーンに当てがって使います。

この場合、「.75」と書かれた突起部分が下まで突き抜けているので、0.75%以上伸びているという事になります。

 

同じように「1.0」の方も測ってみます。

途中までは通りますが、0.75の時のように完全には突き抜けません。

なのでこのチェーンの伸び率は、0.75%以上、1.0%未満という事になりますね。

 

一般的に0.75%以上であれば交換が推奨されています。

この状態のロードバイクに乗っていても、特にチェーンが外れたり歯飛びしたりという事はなかったので、すぐに交換が必要なレベルではないと思いますが、ここは一応交換に進みます。

 

 

 

交換するチェーン「シマノCN-6600」を用意

今回交換するのは、シマノのロードバイク用チェーン「CN-6600」です。

チェーンはスプロケの段数によってモノが違うので注意です。これは10速用です。

 

パッケージにあるように、DURA-ACE、ULTEGRA、105共用です。

後述しますが、チェーンのリングを接続するための「コネクティングピン」が2本付属しています。

 

 

 

チェーンカッターを使って古いチェーンを外す

チェーンカッターを使ってピンを押し出し、自転車からチェーンを外していきます。

交換前に、フロントギアをロー(小さい方)リアをトップ(一番大きいギア)にセットしておきます。

 

チェーンカッターの使い方は簡単で、溝の部分にチェーンを乗せたら、確実にピンの中心に合っていることを確認しながらレバーを回して押し込んでいきます。

ピンの動き出しと、抜け切る時にはそれなりの抵抗があるので、力を入れてグイッと押し出していきます。

 

ピンが抜けてしまえばチェーンは簡単に外せます。

外れた古いチェーンが左、これから交換する新しいチェーンが右ですが、光の加減でどっちがどっちだか分かりませんね。

実際、清掃さえしてしまえば外傷はほとんどないので古いものと新品の見分けが難しいくらいなのですが、リング同士を押したり引いたりしてみると、使い古したものの方が遊びが生じていることが分かります

 

写真左下の小さなピンが取り外したピンで、中央下の2つのピンが新しいコネクティングピンです。

コネクティングピンはリングに通した後で余剰分を折ることになっているので、使用前のものはチェーンの幅よりも長くなっています。

 

 

 

新しいチェーンは古いチェーンと原寸合わせしてから取り付ける

次に新しいチェーンの取り付けですが、その前にチェーンの長さを合わせます。

新しいチェーンは長くなっているので、外したチェーンと原寸合わせをして、チェーンカッターを使ってカットします。

今回のものはこのようにリング5個分長かったです。

 

取り付け時の注意点は前後の向きです。

取り付け前のチェーンの終端は片方がアウターリング、もう片方がインナーリングになっています。

チェーンをチェーンリングやスプロケットにそれぞれ通していきますが、その時進行方向側にアウターリングが、逆方向にインナーリングがくるようにします。

この写真のように、チェーンリング側にアウターリングの終端がくるようにします。

 

チェーンを巻き終わって、終端同士を合わせたらコネクティングピンを差し込みます。

後は外した時と同じ要領で、チェーンカッターを使ってピンを押し込んでいきます。

ここでも、押し込むところでは結構グイッと力を入れる必要がありますが、行き過ぎないように注意してください。

 

ピンが正しい位置に来たら、飛び出しているコネクティングピンをぽきっと折って交換完了です。

ピンを折るための機能は、だいたいチェーンカッターについています。

チェーンカッターにちょうどピンが入るくらいの穴が空いていたら、そこに飛び出したピンを差し込んでぽきっと折ります。

私の使っているチェーンカッターの場合、持ち手部分を外したところに穴が空いています。

 

 

ロードバイクのチェーンは伸びを測って適切なタイミングで交換しよう

というわけで、ロードバイクのチェーン交換が終了しました。

新しいチェーンにチェーンチェッカーを当ててみると、当然ながら0.75%の突起も通しません

汚れのないまっさらなチェーンになったというだけでなく、摩耗によるガタのないチェーンに変わりました。

 

チェーンチェッカーもチェーンカッターも、さらに言えばチェーン自体もそれほど高価なものでのないので、そろそろかなと思ったらまずは「伸び」の確認から始めてみましょう。