トライアスロンコラムコロナ後ようやく再開されたトライアスロンレースに出場して思ったこと 10月に入り、コロナ後ようやく再開したトライアスロンレースに参加することができた。新しい生活様式という言葉が既に陳腐化しはじめた昨今。レースのコロナ対策や参加者の反応は?そして大会は楽しむことができるものであったのか?2020.10.13トライアスロンコラム
トライアスロンコラムこんな時でも「いつも通り」であることの、いかんともしがたい難しさ COVID-19によって生活が大きく制限される中、「いつも通り」の生活を淡々と送ることほど難しいものはない。コロナ禍にある日常で気づいたことについて考えてみよう。2020.05.09トライアスロンコラム
トライアスロンコラム新型コロナウィルス感染リスク低減のためにランニングやサイクリングを自粛すべきか否か コロナ禍が続く中、屋外でのランニングやサイクリングさえも自粛したりマスク着用したりという人が増えています。我々が本当にすべきことは何か。立ち止まって考えてみませんか?2020.05.01トライアスロンコラム
トライアスロンコラムニューヨークセントラルパークでランニングをしてみる ニューヨーク出張の休日、せっかくなのでニューヨーカーを気取ってセントラルパークをランニングしてみる。荷物の預け方からランニングマップ、公園の特徴や皇居ランとの違いなど。2019.10.13トライアスロンコラム
トライアスロンコラム近い将来トライアスロンができなくなるって本当? 日中の高温ために深夜のスタートとなった世界陸上女子マラソン。それでもスタート時気温は30度を超え棄権者が続出。マラソンやトライアスロンが抱える気候リスク。競技ができなくなる日はやってくるのか?2019.09.30トライアスロンコラム
トライアスロンコラム何度「負け」を受け入れたら人は強くなれるのか? 負けを認めることと、勝負へのこだわりを捨てることとの違いは何か?レースに勝てなければ勝利ではないのか?負けを認めて強くなるためのプロセスとは?熱情系コラム。2019.06.29トライアスロンコラム
トライアスロンコラムオリンピックのチケット抽選結果が発表されて今思うこと 東京オリンピックのチケット抽選、やはり倍率は相当なものだったらしい。なぜ人々はそこまでオリンピックに熱狂するのか?オリンピックは代理戦争なのだろうか?2019.06.24トライアスロンコラム
トライアスロンコラム「なんでトライアスロンやってるの?」と訊かれたらどう答える? トライアスロンをやっているとよく訊かれるこの質問。その理由を端的に説明するにはどう答えるべきか、トライアスリートたちは日々思いを巡らせているのではないだろうか。2019.06.12トライアスロンコラム
トライアスロンコラム市民アスリートのSNSに蔓延する、リア充ならぬ「○○充」って? リア充。現実(リアル)の生活が充実している人を指す。市民アスリートのSNSに蔓延する「○○充」とは?情熱的かつ几帳面、愛すべき○○充たちに尊敬と羨望とわずかな皮肉を込めて。2019.04.03トライアスロンコラム
トライアスロンコラムトライアスロンを趣味にする経営者や芸能人が多い理由についての考察 トライアスロンをやる企業のトップや有名人が増えているらしい。これはとても興味深い現象だと思う。経営者や芸能人、セレブにトライアスリートが多い理由を考察する。2018.11.06トライアスロンコラム